SONY スゴ録 HDD搭載DVDレコーダー RDR-HX92W
posted with amazlet at 05.06.22
ソニー (2005/06/21)
売り上げランキング: 963
売り上げランキング: 963
前の記事「今度の「スゴ録」は買い?」で紹介した、新しい「スゴ録」RDR-HX92W(デュアルチューナー搭載、250GB HDDモデル)が昨日 Amazon から届きました。
早速古い「スゴ録」を外して(これは一時、寝室のテレビに接続します。新しい方の予約録画ができるようになるまで、しばらく動くようにしておかないといけませんからね)、新しいスゴ録をセッティングします。
端子の配置などは初代とあまり変わっていないようなので、接続は簡単です。本体サイズは初代よりもだいぶスリムになって、ラックに程良く隙間ができました。
電源を入れると、「かんたんセットアップ」が始まります。ブルーが基調の画面がきれいです。
画面の質問に答える形でセットアップが完了し、ちゃんとテレビが受信されていることを確認したら、番組表がダウンロードされるまで待ちます。マニュアルには1日待てとありますが、翌朝(今朝ですね)にはちゃんとダウンロードされていました。
予約を設定し直すために、番組表を見てみます。初代よりもちょっとだけ文字が読みやすくなっています。おお、スクロールが早くて気持ちいいですね! 初代は画面のスクロールが遅くて(わざと遅くしていたように思いますが)、使い慣れてくるとイライラしました。
さて、番組表から予約を設定してゆきます。初代で予約していた番組を一通り予約します。「この時間帯は既に予約が入っているので、重複します」という赤いバーが番組表に表示されます。初代だとこの段階で真っ赤になっていたのですが、さすがダブルチューナー! まだまだ大丈夫です。
それではこれまで重複のため予約できなかった他の番組も予約してゆきましょう。ダブルチューナー対応で、予約できる番組数も初代よりずっと増えています。
ようやく番組表のところどころに赤いバーが出てきました。見たい番組を一通り「全部」予約してみましたが、「予約が重複しています」という警告は一度も出ませんでした。スバラシイ。もちろん、東芝やパナソニックのような「どっちのチューナーで録画」などというヤヤコシイ設定は必要ありません。
「おまかせ・まる録」も設定します。「おまかせ・まる録」は上記の番組予約よりも優先順位が低いので、チューナーが空いているときにしか録画されません。番組表の「赤いバー」が少ないということは、それだけ「おまかせ・まる録」で自動録画されるチャンスが増えるということです。
ここまで使ってみて、リモコンのボタン配置が少し変わっているのに戸惑いましたが、よく見てみると、番組表のボタンが大きくなっていたり、今までよりも便利な配置になっています。また、初代では文字の入力がとても面倒でしたが、これも携帯電話風の入力方法になっていて、とても楽になりました。
もちろん、画面を通しての本体の使い方も今までの「スゴ録」とほとんど一緒。これならうちの奥さんもスムーズに使ってくれることでしょう。
さて、「おまかせ・まる録」の結果は1週間くらい使ってみて、あらためて報告したいと思います。